1. HOME
  2. ブログ
  3. あきた芸術村の庭だより「足元の泉」

あきた芸術村の庭だより「足元の泉」

角館武家屋敷!先祖から託された物を大切に保存し、展示。御子孫が武家屋敷に(暮らし)案内する唯一の文化財。江戸から現代まで暮らしが繋がって居る(遺すのは人)御案内展示以外も奥深い。

坊ちゃん劇場(鶴姫伝説再演)舞台セット発注を南から雪国秋田で受ける。(龍馬)上演の頃。土佐水木(とさみずき)に表示。龍馬の”手ぬぐい”は、すっかり褪せて擦り切れた。花が咲く度、思い出す。

コロナに成って(仕事が消えた)皆、働きたくて(大道具の若者)が組立式ミニログハウスを作った。三年後場所を桜の木の下へ。今年は昨年の分❓まで雪が降る。”窓から出入り”する位の雪!

海外公演の歴史看板。良く見たら!(シンガポール)台湾、シアトル、ドイツにも公演に行ってる!これから秋田を訪れる国々。子供たち皆、友だちに成ろう!お母さんも御父さんも”友だち”になろう!

小劇場(旧アジア公演記念館)快晴!住宅も稽古場も窓を掘り出している。囲いをしていても雪圧は凄い。小まめに除雪する。中央のアオギリ!”わらび座合奏団”が広島(語り部さん)から受け取った。