芸術村の庭だより「Give generously.(惜しみなく与える)分かち合う。 」


角館武家屋敷!解体新書や医術書、そして”薬研”。薬草を集める。葉、茎、根、花、種。夫々の成分。煎じる物、乾燥させるもの、生薬として使う物。鉄。地球が生み出した物を加工して来た人間。智慧と良心。

劇場前で恒例?となったブルーベリーソフトクリームキッチンカー。毎回工夫が。若い大道具女子スタッフ。ソフトクリームを作るコーンも御洒落に飾ったよ。営業テーブルーは、あれ?何処かで見た舞台セット。移動式!

6月末に鳴き始めた蝉。段々気温が上がり始めると蝉の声が変わる。遊歩道では、キンミズヒキ(金水引)秋の草花。真っ赤な水引はもう少し後。自然の造形は不思議。それを模倣する人間も不思議。遠い記憶。

宮城野萩も花を付け始めた。Give generously。(惜しみなく与える)それは自然の教科書。治水。蛇籠。柳工。歴史が伝える江戸の智慧。五感で生きる生き物。一年の命。100年の命。心は残って行く。
投稿者:山田みき