芸術村の庭だより「小暑!手作りの灯り!Hand made Lights!」

角館武家屋敷!お向かい恵家(けいけ)さん。デザイン、素材、造る、創る力!竹や割いた木の皮だろうか?図案、壁1つ泥や藁、強度と美が同時に進行する日本の技。手作りの灯り!Hand made lights!”デンマルク国の話”

ゆぽぽ向かいの桜並木足元サツキ道。初夏から早生のサツキ、小花、模様物、大輪、様々な種が花暦のバトン。最後は大花のサツキ!周りは紫陽花が次々に開く。玉紫陽花、ガクアジサイ。花と花火。

”わらび劇場”直ぐの庭でブルーベリー中手品種(ブルーレイー)!一気に色づかない種。花も他の品種と違いピンク。花の時期、実りの時期で品種の判別が出来る。小さな木から子ども達が食べてくれたら嬉しいな。

雨と用水路。アフガニスタン4000m級ヒンズークッシュ山脈。温暖化が齎す(もたらす)大洪水。諦め続けた土地を襲う大干ばつ。日本の工法(蛇籠)。今も鉄砲水を防ぎ地盤を支える工法。受け止める溜池と言う器。

二十四節気”小暑”。雨に宝石の輝き!アカフサスグリ。少し酸っぱいけど美味しい。枝を使って地面で汚れない様、支柱と添えを作る。”ゆっくり”の中にある本質(The essence of being inside SLOWLY)
投稿者:山田みき