芸術村の庭だより「Dr,Nakamura!命の水を。」


角館武家屋敷!亀の欅欄間、囲炉裏に火が入る頃。勘定方。帳簿、農具、医術、刀。武士が刀を捨てる日が来る。壮大な歴史が残る。御子孫が居て唯一引き継がれ暮らす武家屋敷。記憶遺産。国創り!わらび座”Ran!与次郎”まもなく!

小劇場(旧記念館)庭。雪の浜茄子。漢方で実は神経性の腹痛に効く。夏から秋実りの頃、種を出してジャムにする。古の智慧。変らぬ病。それでも生きる術がある。お金が無かった時代、民は自然と共に生き抜いていた。

大きなお金が人の心も生活も狂わせる。”与平、あんたはそのピカピカしたものが好きなの?あんたの言葉が分らない”夕鶴。民話に語り継がれる警告、人間へのメッセージ。伝え、考え、気付き、工夫する。諦めない永遠の心。

アフガニスタンも、中南米も、未だ親が子を売る。制作場の壁にある(秋田の母 )と呼ばれた”和崎ハル”デザイン。”人が人を売ったり買ったり、あってはならね事だ”日本で初めて議会で公娼制が禁止された秋田。

ホテル売店!秋田犬”まさる君”ファミリー。造園冬使用の伝統(箱ソリ)。小さいポインセチアのミニソリは、旧(ゆぽぽ山荘)管理人さんが下さったもの。ホテルスタッフが温かい、可愛いアレンジ!世界皆の幸せ!武器より命の水を!
投稿者:山田みき